Next Seedsとは?

Next Seedsは、"若年性認知症の診断を受けても自分らしい人生を継続できる社会"を目指して活動する団体です。

当事者やご家族はもちろん、地域の皆様や医療・介護施設、企業や行政機関など、様々な人や団体を相互につなぐ役割を担いたい。そんな想いを胸に、日々様々な活動に従事しています。

若年性認知症のご本人とご家族に、安心できる環境と情報を提供する


代表メッセージ

Next Seeds代表 釜澤史明

認知症のご本人やご家族のために何かできないか

私は大学生の頃、介護施設でアルバイトをしていました。

その施設では認知症の利用者が多かったのですが、自分の行動や思いが周囲に(特に家族に)理解されず苦悩するご本人や、介護に疲弊したご家族を何度も目の当たりにしてきました。

ご本人やご家族のために何かできないか、という思いを持ち始めたのはその頃です。

その思いを形にするため、同世代の多種多様なバックグラウンド・スキルを持つメンバーを集め、2019年秋に"NPO法人Next Seeds"を立ち上げました。


私たちのビジョン

若年性認知症の診断を受けても、自分らしい人生を継続できる社会をつくる

近年、映画やドラマなどメディアでとりあげられることが増えてきた、若年性認知症。

"難病との闘い"や"悲劇のストーリー"など、所謂"感動モノ"が非常に多く、"かわいそう"との印象をもたれることが多いかもしれません。

実際、ご本人やご家族は、様々な困難に直面することと思います。

しかし、それは若年性認知症に限ったことではなく、誰もが"何かしらの困難"を抱えながらも自分らしく生きようとしています。

私たちNext Seedsは、若年性認知症を"難病"や"悲劇"ではなく、"何かしらの困難"の一つとして捉え、ご本人やご家族が自分らしく活き活きと暮らすための道を模索します。


私たちのミッション

多様な人財から生まれる新たな切り口により、認知症の問題に多くの解をもたらす

【Next Seeds Statement】
1.当事者やご家族が抱える問題に、本質的な解決策をもたらします。
2.当事者やご家族と一緒に、問題の解決策を考えます。
3.様々なスキルや考えを持つ人財を集め、新たな解決策を生み出します。
4.実践を重視し、トライ&エラーを繰り返しながら前に進み続けます。

主な事業内容


より詳しく知りたい方へ